副業カメラマン月50万ロードマップ→

直射日光は人物撮影に向かない!日陰を活用した美しいポートレート撮影のコツをプロカメラマンが完全解説

プロカメラマン

ポートレート撮影をする際、最適な光の使い方を知っているかどうかで、仕上がりのクオリティが大きく変わります。

特に屋外撮影では、光の強さや向きを意識しないと、被写体の表情や肌の質感をうまく引き出せません。

中でも「直射日光」は、初心者が陥りやすい落とし穴の一つ。

晴天の下で撮影すると、一見明るく綺麗な写真が撮れそうですが、実は光が強すぎて人物撮影には適していません。

では、なぜ直射日光がポートレートに向かないのか?
そして、どのようにすれば柔らかく美しい光を活かした撮影ができるのか?

今回は、日陰を活用して、より自然で魅力的なポートレートを撮るためのポイントを詳しく解説していきます。

タップして読める目次

プロカメラマンに聞く一眼カメラロードマップ

ブログ記事はこちらから

一眼カメラの全てがわかる
カメラスクール

この1本で全てがわかるiPhoneカメラ攻略

写真術

副業カメラマンが月50万円を稼ぐ完全攻略ロードマップ

限定特典プレゼント
カズヒロ

プロカメラマン歴35年のカズヒロです!

上場企業HP写真担当 22名のプロカメラマン育成・指導を行っています。

初心者が案件獲得してプロカメラマンになるスクール「S.Memories」運営していて講座性も増えてきて成果がかなり出てきていますね…!

<生徒実績>

・ゼロから案件獲得達成

・不動産案件獲得

・相手から依頼が止まらない

・月10万円越え多数 ノウハウ

現場密着などを中心に初心者でもすぐに実践できるプロ直伝の撮影テクニックから撮影案件獲得まで役立つ情報を発信していきます!

LINE登録で「月50万円を副業カメラマンで稼ぐためのロードマップ」「プロカメラマンに直接聞ける個別相談権利」を配布しているので合わせてチェックしておきましょう!

カメラスクール

YouTubeでも解説しています

① 直射日光が人物撮影に向かない理由

直射日光の下でポートレートを撮影すると、次のような問題が発生しやすくなります。

1. 光が強すぎて顔が白飛びしやすい

太陽が真上にある日中は、光の強さが均一ではなく、影が極端に強くなるため、顔の明るい部分が白飛びしてしまうことがあります。

特に、額や鼻、頬などが強い光を受けてしまい、不自然な仕上がりになりがちです。

2. 強い影ができてしまう

直射日光の下では、影がはっきりと落ちるため、目の下や鼻の下に濃い影ができ、顔の印象が硬くなります。

これによって、肌のなめらかさが失われ、被写体の魅力を最大限に引き出すことが難しくなります。

3. 目を細めてしまい、不自然な表情になりやすい

強い日差しの下では、被写体が眩しさを感じて目を細めてしまいがちです。

これにより、リラックスした表情を引き出すのが難しくなり、不自然なポートレートになってしまうことがあります。

このような問題を避けるために、日陰を活用した撮影テクニックを取り入れることが重要になります。

カメラスクール

② 日陰撮影のメリット

日陰で撮影することで、直射日光による悪影響を抑え、被写体の肌を美しく、表情を柔らかく撮影することができます。

具体的には、次のようなメリットが。

光が柔らかくなり、自然なトーンで撮影できる
強い影がなくなり、顔の明るさが均一になる
目を開けやすくなり、表情が柔らかくなる

特に、自然光が適度に回り込む場所を選ぶことで、スタジオ撮影のような柔らかい光を再現することが可能になります。

では、実際に日陰を活用して撮影する際の具体的なポイントを見ていきましょう。

③ 日陰撮影のポイント①:影の境目を見極めてベストな撮影位置を選ぶ

日陰の中に入ればどこでもいいわけではありません。日陰の中でも、光の質や明るさが微妙に異なるため、最適な撮影位置を見極めることが大切です。

1. 「影の境目」を狙う

完全に影の中に入ると、光が足りずに暗い印象になってしまうことがあります。

そこで重要なのが、「影の境目」を見つけることです。

完全に暗くなりすぎず、適度に光が回り込んでいる場所を探す
背景が明るい場所を選ぶことで、自然な立体感を作る
足元の影をチェックし、光の入り方を確認する

特に、建物や木の陰を活用する場合、背景と被写体の光のバランスを考えながら立ち位置を決めることが重要です。

2. 顔全体を日陰に入れる

日陰を選んでも、顔の一部だけが影に入ってしまうと、部分的に暗くなり、バランスの悪い仕上がりになります。

例えば、目の部分だけが影にかかると、目元が暗くなってしまい、印象が重くなることがあります。

そのため、顔全体が均一に日陰に入るように、立ち位置を調整することがポイントです。

顔全体が均等に日陰に入るようにする
目元だけ暗くならないように注意する
背景の明るさとのバランスを考える

④ 日陰撮影のポイント②:暗い場合は露出補正を+1~2へ変更

日陰で撮影すると、直射日光の下よりも暗く感じることがあります。

しかし、これはカメラの露出補正機能を使うことで簡単にカバーできます。

1. 露出補正の目安

日陰での撮影時は、カメラの露出補正を+1から+2の範囲で設定すると、ちょうど良い明るさになります。

+1.0 → やや明るく、肌の質感を自然に引き出す
+1.5〜+2.0 → 明るめに仕上げ、柔らかい印象にする

ただし、上げすぎると白飛びしやすくなるため、被写体の肌の明るさをチェックしながら調整しましょう。

2. 絞り(F値)を調整して背景をぼかす

ポートレート撮影では、被写体を際立たせるために背景を適度にぼかすのが効果的です。

そのため、F値(絞り)を2.0前後に設定するのが理想的。

F2.0〜F2.8 → 背景をぼかし、被写体を際立たせる
F4.0以上 → 背景も適度に残し、ナチュラルな印象に

特に、背景がゴチャゴチャしている場合は、F値を下げることで、被写体がより際立ちます。

⑤ まとめ

ポートレート撮影において、光の使い方は非常に重要です。

特に、直射日光の下では顔の明るさや影の強調が不自然になりやすいため、日陰を活用することで、より美しく自然な表情を引き出すことができます。

直射日光は影が強すぎるため、人物撮影には向かない
日陰を選ぶことで、柔らかい光が回り込み、自然な表情を引き出せる
影の境目を見極め、顔全体が均等に日陰に入るようにする
露出補正を+1〜+2に設定し、明るさを調整する
F値を2.0程度に設定し、背景をぼかすことで奥行きを演出する

これらのポイントを意識すれば、より魅力的なポートレート撮影が可能になります。

ぜひ、屋外での撮影の際に試してみてください!

副業カメラマンが月50万円を稼ぐ完全攻略ロードマップ

限定特典プレゼント
カズヒロ

プロカメラマン歴35年のカズヒロです!

上場企業HP写真担当 22名のプロカメラマン育成・指導を行っています。

初心者が案件獲得してプロカメラマンになるスクール「S.Memories」運営していて講座性も増えてきて成果がかなり出てきていますね…!

<生徒実績>

・ゼロから案件獲得達成

・不動産案件獲得

・相手から依頼が止まらない

・月10万円越え多数 ノウハウ

現場密着などを中心に初心者でもすぐに実践できるプロ直伝の撮影テクニックから撮影案件獲得まで役立つ情報を発信していきます!

LINE登録で「月50万円を副業カメラマンで稼ぐためのロードマップ」「プロカメラマンに直接聞ける個別相談権利」を配布しているので合わせてチェックしておきましょう!

カメラスクール

プロカメラマンに聞く一眼カメラロードマップ

ブログ記事はこちらから

一眼カメラの全てがわかる
カメラスクール

この1本で全てがわかるiPhoneカメラ攻略

写真術

副業カメラマンが月50万円を稼ぐ完全攻略ロードマップ

限定特典プレゼント
カズヒロ

プロカメラマン歴35年のカズヒロです!

上場企業HP写真担当 22名のプロカメラマン育成・指導を行っています。

初心者が案件獲得してプロカメラマンになるスクール「S.Memories」運営していて講座性も増えてきて成果がかなり出てきていますね...!

<生徒実績>

・ゼロから案件獲得達成

・不動産案件獲得

・相手から依頼が止まらない

・月10万円越え多数 ノウハウ

現場密着などを中心に初心者でもすぐに実践できるプロ直伝の撮影テクニックから撮影案件獲得まで役立つ情報を発信していきます!

LINE登録で「月50万円を副業カメラマンで稼ぐためのロードマップ」「プロカメラマンに直接聞ける個別相談権利」を配布しているので合わせてチェックしておきましょう!

カメラスクール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップして読める目次