
そんな状態でも、正直カメラ撮影でうまくいくわけがありません。
そのままでは、案件をせっかく獲得したのに長期に繋がらない。
なので、どういう部分がダメなのか、そしてどうすればより良く撮れるのかを簡単に解説していきますね。

- 現役35年プロカメラマンから直接学べる
- 一眼の基本から案件獲得まで網羅!
- 受講生は不動産案件など獲得
- 圧倒的再現性を確保した個別相談つき!
- 月50万円稼ぐロードマップを無料プレゼント

写真撮影でダメな事例は撮影環境
下手な写真だといろんなものが置かれた状態になっています。
ここからどのようにしていくかというと、まずは邪魔なものを排除していくことが大事です。
例えば、飾りがあると良さそうに見えるかもしれませんが、そういったものは無視します。
最初は「足し算」は後回しで、とにかく「引き算」が重要です。
机の上にゴミが落ちていたら、それも取り除きます。
レタッチで消すこともできますが、そういう次元の話ではなく、とにかく撮影環境を綺麗に整えることが第一段階です。
詳細は下記記事をチェックしてください。


- 現役35年プロカメラマンから直接学べる
- 一眼の基本から案件獲得まで網羅!
- 受講生は不動産案件など獲得
- 圧倒的再現性を確保した個別相談つき!
- 月50万円稼ぐロードマップを無料プレゼント

光を意識すると写真が変わる
次に、室内のリアルな環境で商品撮影をする場合、部屋の電気がついていることがほとんどだと思いますが、撮影時にはすべての電気をオフにします。
今、見えている状況で何が変わるかというと、窓からの光だけが入る状態になる。
僕たちが普段物を見るとき、屋外では太陽の光を受けて見ていますよね。
それが最も自然な光です。
つまり、「自然光」とは、単に太陽の光だけでなく、普段から目にしているナチュラルな光のことを指すとも言えます。
普段から見ている光が当たっている状態を自然光と考えていいと思います。
逆に、自然光以外の光、例えば蛍光灯やLEDライト、白熱灯などが混ざると、それらは撮影の際には邪魔な光になります。
そのため、テーブルを片付けることに加えて、電気を消すことがとても重要なんです。
詳細は下記をチェックしておきましょう。


- 現役35年プロカメラマンから直接学べる
- 一眼の基本から案件獲得まで網羅!
- 受講生は不動産案件など獲得
- 圧倒的再現性を確保した個別相談つき!
- 月50万円稼ぐロードマップを無料プレゼント

ストロボも超重要
真っ暗な状態でストロボを当てた方が一番綺麗に撮れることが多いです。
電気をオフにしても、壁や天井の反射によって白っぽい寒色系の光がかかることがあります。
壁紙の色が反映されることで、ナチュラルに見えているようで実際には色かぶりが起こっているんです。
その環境でスマホで写真を撮っても、色が変になってしまう。
これが色かぶりです。
影の方向を1つにすると、写真が上質になります。
ストロボに関して詳しい内容に関しては、下記をチェックしておきましょう。


- 現役35年プロカメラマンから直接学べる
- 一眼の基本から案件獲得まで網羅!
- 受講生は不動産案件など獲得
- 圧倒的再現性を確保した個別相談つき!
- 月50万円稼ぐロードマップを無料プレゼント

「置き方について」
まず、被写体の置き方についてですが、今は自然に置いている状態ですよね。
でも、最初からこの配置が思い浮かぶわけではありません。
写真を撮るとき、まずはネットで検索して「ドーナツ 写真」などと調べ、その写真を真似てみるのが良いです。
最初は自分のイメージがゼロの状態なので、手本を見て撮影するのが大切です。
その時点で、お手本が先生になります。
そして、お手本と自分の写真を見比べて、違いをたくさん見つけて、それを修正していくことで、どんどん上達します。
詳細は下記をチェックしてください。


- 現役35年プロカメラマンから直接学べる
- 一眼の基本から案件獲得まで網羅!
- 受講生は不動産案件など獲得
- 圧倒的再現性を確保した個別相談つき!
- 月50万円稼ぐロードマップを無料プレゼント

「カメラの設定について」
では、次にカメラの設定についてですが、撮影の際には三脚を使い、カメラも傾けないように注意します。
使用するレンズは 70mm もしくは 100mmのマクロ がおすすめです。
カメラの設定ですが、重要なのは 絞り(F値) です。まずは F5.6 で撮影を始めるのが基本。
ピントは ど真ん中 に合わせます。ISO感度は 200 に設定し、シャッタースピードは 1/60秒 くらいが良いでしょう。
ただし、今の環境はライトがついた状態なので、これではダメです。ライトを消して、自然光のみで撮影すると、ぐっと綺麗になります。
僕の場合、自然にやっていることですが、光は基本的に奥側から入るように調整しています。
実際に被写体を回り込んで、どの角度が美味しそうに見えるのかをチェックするといいですね。
基本的に食べ物の撮影では、光は 斜め後ろ(半逆光) または 横(サイド光) から当てるのが良いとされています。
もしサイド光にしたいなら、単に撮影位置を変えればOKです。自分が動けば、光の当たり方を調整できます。
あと、よく初心者の方がやってしまうミスが、『飾りを入れすぎること』です。
最初はとにかく 引き算 です。邪魔なものをすべて取り除き、シンプルな構図を意識しましょう。
いきなり凝った配置をしようとすると、かえってバランスが崩れます。
詳細はこちらからご覧ください。


- 現役35年プロカメラマンから直接学べる
- 一眼の基本から案件獲得まで網羅!
- 受講生は不動産案件など獲得
- 圧倒的再現性を確保した個別相談つき!
- 月50万円稼ぐロードマップを無料プレゼント

「構図について」
撮影時の構図についてですが、 基本は日の丸構図(被写体を中央に配置) です。
確かにそう言われがちですが、広告やバナーの写真では、被写体を中央に置き、余白部分に文字を配置することが多いんです。
なので、日の丸構図が基本になります。
まずは基本を押さえて、その後に応用としてアレンジしていくのが良いでしょう。
詳細は下記からチェックしてください。

「撮影後の編集(レタッチ)」
撮影後の編集についてですが、基本的には 不要なものをトリミングする ことが大事です。
例えば、ドーナツの写真を撮ったとき、 2つの被写体が並んでいると視線が迷いやすい んです。
なので、トリミングして 1つずつの写真に分ける と、より見やすくなります。
また、茶色系の食べ物は撮影が難しく、美味しそうに見せるためには 色の調整(レタッチ) が必要になることが多いです。
例えば、青白い光が反射している場合、それを取り除くとグッと美味しそうに見えます。
写真は撮ったそのままを使うわけではなく、編集してより良い仕上がりにするのが普通です。
詳細はこちらからご覧ください。


- 現役35年プロカメラマンから直接学べる
- 一眼の基本から案件獲得まで網羅!
- 受講生は不動産案件など獲得
- 圧倒的再現性を確保した個別相談つき!
- 月50万円稼ぐロードマップを無料プレゼント

まとめ
最後に、これから物撮りを始める方へのアドバイスですが、 最初は飾りを入れずにシンプルな被写体だけを撮る ことをおすすめします。
その上で、徐々に装飾を加えていくのが良いですね。
とにかく最初は シンプルに撮ること が大事です。飾りを入れずに、引き算を意識して撮影をしてください。
プロカメラマンに聞く一眼カメラロードマップ
ブログ記事はこちらから


- 現役35年プロカメラマンから直接学べる
- 一眼の基本から案件獲得まで網羅!
- 受講生は不動産案件など獲得
- 圧倒的再現性を確保した個別相談つき!
- 月50万円稼ぐロードマップを無料プレゼント

この1本で全てがわかるiPhoneカメラ攻略

副業カメラマンが月50万円を稼ぐ完全攻略ロードマップ


プロカメラマン歴35年のカズヒロです!
上場企業HP写真担当 22名のプロカメラマン育成・指導を行っています。
初心者が案件獲得してプロカメラマンになるスクール「S.Memories」運営していて講座性も増えてきて成果がかなり出てきていますね…!
<生徒実績>
・ゼロから案件獲得達成
・不動産案件獲得
・相手から依頼が止まらない
・月10万円越え多数 ノウハウ
現場密着などを中心に初心者でもすぐに実践できるプロ直伝の撮影テクニックから撮影案件獲得まで役立つ情報を発信していきます!
LINE登録で「月50万円を副業カメラマンで稼ぐためのロードマップ」と「プロカメラマンに直接聞ける個別相談権利」を配布しているので合わせてチェックしておきましょう!


- 現役35年プロカメラマンから直接学べる
- 一眼の基本から案件獲得まで網羅!
- 受講生は不動産案件など獲得
- 圧倒的再現性を確保した個別相談つき!
- 月50万円稼ぐロードマップを無料プレゼント


コメント